PV数
504,054
views
公開日:
2015/12/10
更新日:
2017/02/16

換気扇の頑固な油汚れが落ちた!重曹・セスキ・小麦粉・油を使った換気扇の掃除の方法

公開日:
2015/12/10
更新日:
2017/02/16

いよいよ今年も残りわずかとなりました。

主婦の年末の気がかりと言えば、大掃除ですよね。大掃除で一番手間がかかるのが、換気扇。

換気扇の油汚れはなかなか落ちないし、分解や組み立ても面倒で、つい気づかないふりをしている方も多いのでは?

でも、今回紹介するやり方なら、とっても簡単に油汚れが落ちるんです!

スポンジが再起不能になるまでゴシゴシこすっていたころが懐かしくなる、楽~に換気扇掃除をする方法を、主婦歴15年の脂ののった mariko がお伝えします。

換気扇掃除に使ったもの

数年前までは、いろいろな市販の油汚れ用の洗剤を使ってみたのですが、換気扇の手ごわい汚れには歯が立たない!

スプレー式だと腱鞘炎になるんじゃないかと思うくらい噴射しなきゃならないし、換気扇だけで2本くらい使ってしまい、コスパも悪い。

おまけに、何度もこすり洗いやすすぎをしているうちについ素手で洗って手が荒れたりして。

そこで、ここ数年は洗剤以外のものでいかに楽にきれいにできるかを追求してきました^^

その中で、効果が高かったもの4つで汚れ落ちや手間、コスパなどを比較してみようと思います。

今回使用したのは以下の4つです。

  • 重曹
  • 使用済み食用油(サラダ油)
  • 小麦粉
  • セスキ炭酸ソーダ

その他、新聞紙・軍手・ゴム手袋・ぼろ布・スポンジなどを使いました。

掃除に使ったもの

では、さっそく換気扇の掃除をしていきましょう。

まず、換気扇のパーツを分解して外していきます

どこまで分解できるか、予め取扱説明書を読んでおくといいですね。

うちの換気扇は、小さな羽がたくさんついていて筒状になっているシロッコファンなのですが、ファンを止めてあるスピンナーというねじが、普通のねじと逆回転なんですよ。

普通のねじは、時計回りで締め、左回りで緩みますよね?

ところが、このねじは左に回すと締まっていくので、外れないどころかどんどん固く締まり、「外れない、外れない」と大騒ぎするという現象を毎年起こしております。

初めての方や久しぶりの方は取扱説明書を読んでおくと時短になります。

取扱説明書が見つからない時は、部品を外しながら写真を撮っておくと、組み立ての時に役立つと思います。

元通りに組み立てる時に、意外に戸惑ったりするんですよ(私だけ?)。

1. 換気扇の電源を切ります。ブレーカーも落としておきます。

部品を外している時や掃除中に、脚でIHコンロの電源に触ってスイッチが入ってしまい、換気扇が回ってヒヤッとすることがありました。

危険ですので、ブレーカーも落としておいた方がいいです!

2. 手袋をして、各パーツを外していきます。

安全のためには軍手がおすすめ。ゴム手袋だと大きすぎてしっかりパーツをつかめないことがあります。

部品の角などで思わぬけがをすることがありますので、必ず手袋をしましょう!

換気扇パーツ外し

整流板・フィルター・照明のカバーを外すと、1年分の油とほこりでべとべとです。

毎年ですが、すごい。

換気扇の汚れ

さあ、この汚れがどれだけきれいになるか、楽しみです。

重曹・使用済み食用油・小麦粉・セスキ炭酸ソーダを使って掃除をします

今まで使用したものの中で簡単で汚れ落としの効果が高かった4種類を使ってみました。

フードの下の部分の「整流板」を4つに分け、重曹・使用済み食用油・小麦粉・セスキ炭酸ソーダを使って汚れを落とし、落ち具合を比較します。

まずはじめに、固い紙を使って油汚れを落とします

油を削り取る感じでこびりついた油を軽く落とします。

写真はトイレットペーパーの芯をつぶして使いました。

整流板の汚れ落とし

整流板の汚れアップ

このひと手間があるだけで、汚れ落ちが全然違いますのでやってみてください。

重曹

重曹は、水に溶かしてスプレーしたり、つけおき洗いに使ったりしますが、頑固な油汚れには、「重曹ペースト」がおすすめ!

重曹水スプレーで落ちなかった油汚れにも効きます。

掃除用は、500gで300~400円くらいです。スーパーやドラッグストア、100円ショップで買うことができます。

重曹ペーストの作り方

重曹2に対し水1を入れて混ぜ、30分以上放置します。

トロトロのペースト状になります。

重曹ペースト

重曹ペーストで掃除する方法

この重曹ペーストを、汚れの部分に塗っていきます。手荒れ防止のため、必ずゴム手袋をして塗ってください。

重曹を塗る

乾燥しないようビニール袋などに入れ、30分くらい放置します。

その後、固い紙などで重曹を取り除き、スポンジなどを使ってお湯で洗い流します。

重曹落とし

使用済み食用油

油汚れは、油で落とす!もはや主婦の常識。メイクをオイルで落とすのと同じ原理ですね。

この方法を知ってから、年末が近づくと換気扇掃除のために揚げ物をするくらい、良く落ちます!

捨てるもので掃除ができるから、コストは0円ですしね。

油を洗い流すと環境に良くないので、なるべく紙などで吸い取ってごみに出すようにしています。

使用済み食用油で掃除する方法

油がつくとなかなか取れないので、捨てる寸前のゴム手袋や軍手をして作業するといいと思います。

まず、油をたっぷり塗ります。

油を落として、畳んだ新聞紙などで広げるとうまく塗れると思います。

油流す

油延ばす

ビニール袋に入れて、30分くらい放置します。このとき、なるべく暖かい部屋に置いてください。

頑固すぎる汚れの時は、シンクにお湯をはってビニール袋ごとつけ置きすると良く落ちます!

放置後は、新聞紙やぼろ布などで油を吸い取り、台所用中性洗剤を使いお湯で洗い流します。

小麦粉

もし、賞味期限切れの小麦粉があったら、コストは0円ですね。スーパーでは500gが150円くらいです。

小麦粉を使って掃除すると汚れは良く落ちますが、周りが小麦粉だらけになるので、必ず新聞紙を敷いてください。

また、金具やねじのすきまに小麦粉が入り込んでしまうことがあります。

洗えば落ちますが、その分の手間がかかるため複雑な形をした物にはあまり向かない方法です。

小麦粉で掃除する方法

汚れの上に、小麦粉をたっぶりとふりかけ、ゴム手袋をして汚れにいきわたるように広げます。

小麦粉をふる

軍手でもいいですが、繊維の中に小麦粉がめり込んでしまうので、洗うのが大変。

素手では、爪の間に小麦粉が入りますので、ゴム手袋がおすすめ。

そのまま30分放置します。

小麦粉を延ばす

汚れが小麦粉に吸い取られたら、ゴム手袋をしてごしごしこすります。

すると、油を吸った小麦粉がポロポロと取れてきます。

この作業、子供は好きかも。

残った小麦粉は、固めの紙などでこすりとります。

小麦粉を流してしまうと、排水溝に詰まるおそれがあるので、なるべく新聞紙などで包んでごみとして捨てましょう。

最後に、スポンジを使いお湯で洗い流します。

セスキ炭酸ソーダ

重曹よりもアルカリ性が強く、より油汚れ落としのパワーが強いのがセスキ炭酸ソーダです。

重曹水に物足りなさを感じていた方に、是非試していただきたい!

水に溶けやすい性質を活かして、水に溶かしてつけ置き洗いやスプレー容器に入れて使うのがおすすめ。

アルカリが強いので、手荒れ防止のために必ずゴム手袋をしてください。

アルカリはタンパク質を溶かすので、指などにつくとぬるぬるすることがあります。そのような場合はすぐに水で洗い流してください。

それでもぬるぬるが取れない時は、酢やクエン酸などを塗り、中和させます。

その後も、水で洗い流すのを忘れずに。

500gで300~600円くらいです。ドラッグストアやスーパー、100円ショップで購入できます。

大掃除の時期は品薄になるので、早めに買っておいた方がいいかも。

セスキ炭酸ソーダ水の作り方

水500mlに小さじ1のセスキ炭酸ソーダを入れ、よく混ぜます。

写真のようにボトルの真ん中あたりで分かれるスプレーだと、水とセスキ炭酸ソーダを直接入れることができて便利。

100円ショップで買いました。

スプレーボトル

セスキ炭酸ソーダで掃除する方法

セスキ炭酸ソーダ水をスプレー容器に入れ、汚れた部分にスプレーし、ビニール袋などに入れて30分ほど放置します。

セスキ炭酸ソーダをスプレーする

新聞紙やぼろ布などで乾拭きした後、お湯で洗い流すか、水拭きして仕上げます。

取り外せない部分はスプレーで拭き掃除、取り外せる部品はつけ置きが便利です。

4つの掃除法の汚れ落ちを比べてみた

4つの掃除法で、汚れ落ちを比べてみると、分けた意味がないくらいどれもきれいに落ちました。

ただ、セスキ炭酸ソーダ水のスプレーは、少しだけ油染みのようなものが残りました。

整流板掃除後

小麦粉は、汚れ落ちはいいのですが、汚れを落とすためにこすったり、掃除した後、床も掃除機で吸ったり雑巾がけをしたりと後始末が必要なので、他より少し手間がかかる印象です。

汚れ落ちが良く、楽に掃除できるのは重曹ペーストと使用済み食用油ですね!

シロッコファンは、セスキ炭酸ソーダ水につけ置きで

換気扇掃除の難敵であるシロッコファン。

油がびっしりついている上、羽が何枚もついているので手間がかかります。

私も、以前は、羽の一枚一枚、表裏に洗剤を塗り、更に一枚ずつブラシでこすっていました。

羽のような複雑な形状をしているものは、つけ置きが一番楽です。

そこで、重曹よりアルカリが強いセスキ炭酸ソーダ水につけ置きしました。

つけ置きなら、塗る手間はないし、歯ブラシで軽くなぞるだけでするっと油汚れが落ちていきます。

あの頑固な油汚れがするっと取れるのは快感ですよ~!

シロッコファンの掃除のしかた

1. 桶に油汚れがついてしまうのを防ぐために、大きなビニール袋をかぶせます。

桶にビニールがけ

2. 50度~60度程度のお湯10Lに対しセスキ炭酸ソーダ大さじ3~4を溶かします。

油汚れは、温度が高い方が良く落ちます。

60度

また、汚れがひどい場合はセスキ炭酸ソーダを多めに入れたほうが汚れ落ちはいいですが、入れすぎるとファンが変色することがありますので気を付けてください。

3. シロッコファンをセスキ炭酸ソーダを溶かしたお湯につけます。

オイルキャッチなどの細かい部品もいっしょにつけてしまいましょう。
30分以上放置すると、油が浮いてきます。

羽つけ置き

出してみると、羽の部分の油も浮いていますね!

羽汚れアップ

荒れ防止のためゴム手袋を付け、歯ブラシで羽の部分を軽くこすります。

するっと汚れが落ちていくので、気持ちいい!

子供用の歯ブラシが小さくて便利。大人用の歯ブラシが大きすぎるときは、毛の部分を半分の長さにカットすると使いやすいです。

歯ブラシで掃除

歯ブラシは、すぐにこんな状態になるので、数本を使って掃除します。

耐えられない方もいらっしゃるかと思いますので、画像は小さめにしておきます。

汚れ歯ブラシアップ

この時のために、わたくし、1年間、古歯ブラシを捨てずに集めております。

歯ブラシは、サッシの溝や、浴室の角などを掃除するのにも重宝するんですよね。

残った汚れは、台所用洗剤とスポンジを使って洗い、お湯で洗い流します。

一番簡単に汚れが落ちる、おすすめの掃除法は?

頑固な油汚れには、セスキ炭酸ソーダ水につけ置きするのが一番。

汚れが浮き上がるので、ゴシゴシと力を入れてこすらなくても簡単に汚れが落ちます。

つけ置きができない大きなパーツは、重曹ペーストか使用済み食用油を使うのがいいですね。取り外すことができない部分は、セスキ炭酸ソーダ水をスプレーし、拭き取る方法できれいになります。

来年の換気扇の掃除を簡単にするために

来年の大掃除を楽にするための方法を書いておこうと思います。

使い捨て不織布フィルターカバーをつける

毎年6月と12月の年2回の換気扇掃除を習慣にしていたのですが、今年は仕事や子供の行事などが忙しく(やる気が起きず)、6月に掃除ができませんでした。

さぞや換気扇は汚れているであろうと思っていたのですが、予想より汚れが少なかったのです。

その理由は、去年の年末につけた不織布フィルターカバー。

毎回、換気扇のフィルターに不織布のフィルターカバーを貼り付けていますが、去年は、いつもより厚手のものを使いました。

これがいい仕事をしてくれたんですね!

換気扇につくはずの油を、不織布フィルターカバーが吸い取ってくれたんです。

1年間頑張ったフィルターカバーはこちらです。

不織布フィルター

厚手の不織布フィルターカバーが、おすすめです。

改めてフィルターカバーの説明書を読んだところ、「1か月ごとに交換してください」と書いてありました。

こまめに交換するのも、大掃除を楽にするポイントですね!

換気扇を設置してくれた業者の方に聞いてみたところ、フィルターカバーをつけると、換気の性能は落ちるということでした。

柔軟剤を塗る

掃除が終わった後、柔軟剤やリンス、車用のワックスなどを塗ると、表面に膜ができるため、汚れが付きにくくなります。

夏に掃除する

油は、温度が高い方が落ちやすくなりますので、冬より夏場に掃除した方が良く落ちます。

つけ置きのお湯も冷めにくいので夏場の換気扇掃除は楽ですよ。


この記事を書くために、部屋中に換気扇のパーツを広げて写真を撮っているところに、息子が帰ってきました。

事情を話すと、「ママ、いっせきにちょうだね!」と言って私を笑わせてくれました。

確かに、記事が書けた上に換気扇の掃除も終わるから、一石二鳥だね!

今年は換気扇掃除が少し早めに終わったから、と~っても気が楽。

今日はお風呂の大掃除もできちゃったし、あとは年末に家族で協力すれば、きっとなんとかなるはず。

スッキリした気持ちで新年を迎えるために、頑張るぞ!

皆様も、換気扇掃除をちゃちゃっと済ませて、どうぞ良いお年をお迎えください。

来年も、「主婦のネタ帳」と「mariko」をどうぞよろしくお願いします。

関連するタグ

このページの先頭へ

SNS

close

保存する

  • はてな

    19

  • pocket

    0